2011年10月16日日曜日

iPod touch white 購入

iPhone 3Gの容量がいっぱいいっぱいになってきたので、
32GBを購入しましたー
※隣は、EVO。これ経由でネット生活です。




















久しぶりのiosアプリを堪能しております。
やっぱり、同じアプリでもandroidより出来がいい気がします。

とりあえず、久しぶりだったので、設定で迷ったところをまとめておこうと思います。

1.Googleアカウントの設定
何も考えずに、「設定」-「メール/連絡先/カレンダー」-「アカウント追加」で、
Gmailを選択していて、カレンダーと連絡先がいつまで経っても同期されずに困ってました。
Google先生に教えてもらい、ここを参考に、Microsoft Exchangeで設定して、
無事解決しました。

2.複数カレンダーの設定
こちらは、androidの感覚で何も設定せずにできるものと思っていましたが、
ひと手間必要のようで、こちらを参考に言語を一旦Englishに変更して、無事設定できましたー

とりあえずは、こんな感じでちまちまとやっていこうかと思っています。

今のところ、EVO(通信/ソーシャル系 専用)、ipod touch(音楽/動画/写真 専用)といった感じで
使い分けて行こうと思います。

※インストールしたアプリ
Eye-fi(カメラの写真はipod touchに保存)
Instagram(写真共有)
Twitter,Facebook,foursquare、乗換案内は、とりあえず入れてみた感じ。

音楽/動画/写真系のアプリでおすすめがあったら教えてください!

2011年9月9日金曜日

Mac Book ProのDVDドライブを1TBのディスクに

秋ですね。
私は遅い夏休みで特にやることもなかったので、
タイトルの通り、以前からやりたかったMacBookProのディスク増設をやりました。

2011年8月30日火曜日

Macでtmux + vim

以前からMacでtmux + vimの環境を使いたかったんですが、
クリップボードのコピー&ペーストができないでいたので、
しばらく、screen + vimで逃げておりました。

Lionにもアップデートしたことだし、
久々、挑戦してみようと調べていたところ、できるようになっているではないですか!

2011年8月23日火曜日

PLEXTOR 128M2S ファームウェアアップデート

MacBook Pro購入と同時に買ったPLEXTORの128GBのSSDですが、
購入後からちょこちょこ発生しているプチフリが気になってきたので、
PLEXTORのサイトを確認したら、ファームのバージョンが上がってた。

2011年7月24日日曜日

libvirt APIを使ってみる その1

参考URL

仮想環境を自動化する方法として、
cobblerとかKoanとかあって便利に使わせてもらっているのですが、
そもそもlibvirtについての知識があまりなかったので、勉強がてらに、
python使ってちょっと触れてみました。